地震保険って必要なの!?
★地震保険って実際必要なの??
「地震保険って安くないし、全額出ないってよく聞くし加入するか悩むんだよね」
こんなご相談をうけることがあります。
確かに全損と認定をうけるには高いハードルがあり、なおかつ家の評価額の半額しか加入できないので、実際全損と認定を受けても保険金だけで今と同じ家を建てるのは難しい保険です。
まず、最初にご説明させていただきますが、地震保険は保険会社を変えても保険料は変わりません。
保険会社を通じて国が運営しているものなので、保険会社を変えることによって地震保険を安くすることはできません。
地震が起きても、うちは耐震性に優れているから地震保険はいらないかな?なんて思われる方もいらっしゃいますが、あまり知られていない地震保険のご説明をさせていただきます。
大雨が降って近くの川が氾濫して、家が浸水してしまった。
この場合は、火災保険の水災をいう項目が対象内であれば保険金がでます。
では、津波で浸水してしまったはどうでしょうか?
答えは津波は地震保険でしか保険金は請求できません。
理屈としては単純です。
何が原因で被害をうけたかの一点です。
津波は地震が原因で発生しますので、火災保険ではなく地震保険が対象となります。
では、地震が発生し隣の隣の家のストーブが倒れ火災が発生しました。
住宅密集地帯ということもあり、火が回り自分の家も延焼してしまったとします。
この場合、火災だから火災保険が使えるとおもいきや、やはり地震保険でしか請求することができないのです!!
なぜ火事が起きたのか?それは地震ですね、ですので延焼をしてしまった家も含めて全ての被害者は地震保険に入っていなければ、1円の保険金も受け取ることができません。
つまり、地震で本当に怖いのは地震火災です。
倒壊しないからといって決して安心はできないのです。
ですので、結論としては地震保険は加入をお勧めしていますが決して安い保険ではないので、まずは保険会社に金額を確認していただき、年払いでも加入できますのでご検討をお勧めいたします。